4/6 Riesling Ring Tasting では、第一部・第二部とも、
160アイテムを超えるリースリングが紹介されました。
国別で見ると、
57アイテムのドイツがダントツで、
オーストリア、フランス(アルザス)、オーストリアが25アイテム前後と続き、
アメリカとニュージーランドが20アイテム近く紹介されました。
その中で、「え?ここにもリースリングが?」と驚く産地といえば、
スペイン と
イタリア でしょうか。

スペイン バレンシア サルヴァドール ポヴェダ リースリング セコ 2007
Spain Valencia Salvador Poveda Riesling Seco 2007 (1,260円)
スペインはバレンシア州のリースリングで、DOアリカンテです。
スペインのリースリングの出展は、今回はこれ1本のみ。
バレンシアというと、太陽をサンサンと浴びた“バレンシアオレンジ”の産地ですから、冷涼な地域で育つリースリングが一体どんな味わいのワインになっているか、興味あるところですね。
(輸入元:飯田)
----------------------------------------
イタリアもリースリング産地としてはマイナーですが、3点出展されました。
イタリア ピエモンテ ”レ・ディ・フィオーリ”ランゲ・ビアンコ 2008
Italy Piemonte ”Re di Fiori”Langhe Bianco DOC 2008 (2,900円)
イタリア ロンバルディア アポジェオ リースリング 2008
Italy Lombardia Apogeo Riesling Oltrepo Pavese DOC Raccolta Tardiva
(2,300円)
(輸入元:フードライナー)
イタリア ピエモンテ アルバレイ 2005 チェレット 2005Italy Piemonte Albarei 2005 Ceretto (3,490円)
チェレットは、2009年10月のRiesling Ring Eveningでも提供しました。
(輸入元:ファインズ)
-------------------------
スペインとイタリアは、リースリングにとってマイナーな国ですが、
リースリングの母国である ドイツ で、ちょっと珍しい地域のワインが出展されました。
ドイツ へシッシェ・ベルクシュトラーセ リースリング・クラシック 2008
Gerrmany Hessiche Bergstrasse Riesling Classic QBA 2008 (2,000円)
モーゼルやラインガウ、ラインヘッセンといった産地はおなじみですが、
小さな生産地「へシッシェ・ベルクシュトラーセ 」は、なかなかお目にかかれません。
「Classic」という非常にカジュアルなラインですが、価格もお手頃なので、これなら気軽に試せそうですね。
(輸入元:日野屋)
気になる産地、ありましたか?
*